
「白山ユネスコエコパーク」では、山頂周辺の高山帯・亜高山帯やそれを取り囲む広大なブナ林が美しく人間の暮らしと共生しています。
大自然を肌で感じながら、あらためて日本の美しさを再発見する旅に出かけませんか?
白山ユネスコエコパークは、富山県 南砺市、石川県 白山市、福井県 大野市・勝山市、岐阜県 高山市・郡上市・白川村の、4つの県と7つの市村にまたがっています。
世界文化遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」や白山市白峰重要伝統的建造物群保存地区などにみられるように、山の恵みを活かし、それに適応した持続可能な生活が営まれています。
心と身体をリフレッシュして健康増進を図るスタイルの旅行は「ヘルスツーリズム」とも呼ばれ
注目を集めています。
イオントラベルモールでは、旅を通じて心と身体をリフレッシュできる「ヘルスツーリズム」を推進し、リフレッシュにおすすめの旅先やプランをご紹介していきます。
1980年に登録された日本で最初のユネスコエコパークの1つが「白山ユネスコエコパーク」で、エリアは、4つの県と7つの市村にまたがっています。 個性的な魅力があふれる10のエリアから、それぞれの市村をご紹介!
白山ユネスコエコパークの中心には、標高2,702mの霊峰白山が位置します。白山の特徴と言えば、高山植物、豪雪、ブナ林、山村、白山信仰等が挙げられます。日本の高山帯分布の最西端に位置し、世界で最も赤道に近い豪雪地帯の1つです。この白山をとりまく白山ユネスコエコパークでは、白山の自然や文化の価値を守り伝える人々が、様々な取り組みや活動を行っています。
標高2,702mの白山は、高山帯を有する日本の山岳の中で最も西に位置している。その山塊は、日本列島の日本海側と太平洋側を隔てる脊梁山脈の一角を成す一方で、孤立峰ともなっている。
白山は、冬季に日本海の水分を大量に含んだ北西の季節風を受け止め、山頂から山麓にかけて大量の雪を降らせる。日本だけでなく世界でも最も低緯度にある豪雪地の1つであり、その雪の殆どは春から夏にかけて解け出していく。
白山は、日本の高山帯の西端に当たるため、白山を日本国内の分布の西限又は南限とする高山植物が多い。また、山頂部では積雪の多寡や地形の形成に応じた多様な高山植物群落をみることができ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、ハクサンチドリ、ハクサンフウロなど、標準和名に「ハクサン」を冠する高山植物も多い。
白山市のご紹介とイオントラベルモールおすすめの周辺宿をご案内いたします。リフレッシュに欠かせないくつろぎのお宿をお探しください♪
平年の積雪が2メートルを超える周囲を山々に囲まれた豪雪地帯であり、そのため、雪とともに生きる独特の生活様式を生み出してきました。
平成2年から毎年「雪だるままつり」という、雪を使ったイベントを実施、集落一帯に約2,000個の雪だるまや雪像が造られ、雪を楽しむ行事として定着しています。
JR松任駅から徒歩約3分。宿泊のお客様のみ無料でご利用いただける「大浴場」もございます。
白川村のご紹介とイオントラベルモールおすすめの、周辺宿をご案内いたします。リフレッシュに欠かせないくつろぎのお宿をお探しください♪
白川郷は、霊峰白山の東側に位置する急峻な山々に囲まれた農山村集落です。村全体が白山ユネスコエコパークに登録されています。
冬には積雪が2mに達する豪雪地帯で、四季折々の美しい景色を堪能できます。特に、白山の北側を縦断する山岳有料道路「白山白川郷ホワイトロード」では、白山の雄大な大自然を堪能することができます。
高山市のご紹介とイオントラベルモールおすすめの、周辺宿をご案内いたします。リフレッシュに欠かせないくつろぎのお宿をお探しください♪
高山市は面積が日本一広い市で、西部の荘川地域が白山ユネスコエコパークに含まれています。
旧荘川村の村民憲章では「わたくしたちは、霊峰白山を仰ぎ、清流庄川の源に住む荘川村民です。」と制定し、白山がもたらす自然に感謝し、美しく豊かな郷土を築くことを目指して生活してきました。
高山市の中心部に位置する、全館畳敷きの和のシティホテル。かけ流しの温泉や飛騨の郷土料理を優雅な雰囲気で愉しめるのはもちろん、素泊まりやB&Bなどカジュアルな滞在にもご利用いただけます。
高山駅から徒歩わずか2分の場所に位置し、はんなりとした和の風情に現代の意匠がバランス良く溶け込んだ、和モダンな魅力に彩られた温泉旅館。
「たびのホテル」は、旅人のためにデザインされたホテルです。快適な空間と心温かいおもてなし、ゆっくりと疲れを癒せる温泉でおくつろぎください。
郡上市のご紹介とイオントラベルモールおすすめの、周辺宿をご案内いたします。リフレッシュに欠かせないくつろぎのお宿をお探しください♪
高鷲地域は高原特有の冷涼な気候となっており、ひるがの高原には高層湿原植物群落が広がっています。
自然環境を活用して、夏は避暑地、冬はスキーやスノーボード等のウィンタースポーツのメッカとなっています。
大自然のパノラマが広がる白山国立公園。牧歌的で愛らしい“ハイランド・ラグジュアリー”をテーマに、春から秋は高原リゾートとして、冬はスキーリゾートとして、四季の表情をご堪能いただけます。
南砺市のご紹介!周辺宿は準備ができ次第ご案内いたします。
南西部の五箇山地域(旧平村、旧上平村)が白山ユネスコエコパークに含まれています。
また、「五箇山は民謡の宝庫」ともいわれ「こきりこ節」や「麦屋節」など、口頭伝承されて受け継がれてきた数多くの民謡があります。
勝山市のご紹介!周辺宿は準備ができ次第ご案内いたします。
白山平泉寺は、霊峰白山の越前側登拝口に開かれた白山信仰の拠点寺院で、717年泰澄によって開かれたと伝えられ、中世にかけては白山信仰を背景に強大な宗教勢力を誇りましたが、1574年の一向一揆により全山が焼失しました。その後、再興しましたが、境内は10分の1程度に縮小し、明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となりました。
勝山エリアでは、太古の自然に触れることもできます。約1億2000万年前に地上を闊歩していた恐竜化石が数多く発見されており、福井県立恐竜博物館やかつやま恐竜の森で、他ではなかなか味わうことのできない化石発掘体験を楽しめます。
大野市のご紹介!周辺宿は準備ができ次第ご案内いたします。
大野市は福井県の東部に位置し、日本百名山の一つである荒島岳など白山の支脈の山々に囲まれ、清らかな水と豊かな食に恵まれた、歴史、文化、伝統が息づく県の東の玄関口として発展してきました。
エリア内には六呂師高原や刈込池などの観光名所が点在し、四季折々の自然を満喫できます。